ロタローは昼になってやっと海から生還したリキッドを台所に追い立てた。

「早く昼ご飯作ってよ家政夫!今日はウニ丼だからね!僕もうお腹空いて死にそうだよ!」

「お前らが俺を海の底に埋めたから遅くなったんだろ・・・」

「何か言った?」

「いえ・・・なんでも・・・」

ロタローがにらむとリキッドは急ぎ手を動かした。
子供を見捨てた汚い大人というレッテルを貼られたリキッド。口答えなどさせてもらえない。
ロタローは怒っていることをアピールするためぷんと横を向いた。

「だからほんと悪かったって!冗談に決まってるだろぉ?」

情けない声を出して弁解するリキッドを、ロタローはぺしんと叩く。

「手を止めるんじゃないよ家政婦」

「くっ・・・はい坊ちゃまっ」

また家事にもどるリキッドに、ロタローは少し迷ってからぽつりと言った。

「・・・昨日のことさ」

リキッドの肩が強張ったのを、ロタローは見逃さなかった。
リキッドは昨日帰ってきた後、何があったか話そうとしなかった。何を聞いても曖昧にして誤魔化すだけ。

はどうなったの?なんで僕を連れていこうとしたの?

あまりに口が堅いので拷問にかけようとしたが、それでもしゃべらないぞという意思を感じやめた。
でも気になる。
何が一番気になるかと言えばのことだ。
あの美少年めいた微笑み、どこか懐かしいあの女性が。
自分の素性を知っているのではという思いもあったが、何より知りたいと思ったのは自身のことだった。
どうしてこんなに気になるのかはわからない。
そして、何故こんなに"近い"と感じるのかも。
懐かしい、近い、似ている。
ああ、そのを?

「やっつけたなんてこと、ないよね?」

これだけは聞いておきたい。答えないのなら、拷問でもなんでも。
しかしリキッドは、昨日とは違いあっさりと言った。

「ああ」

その一言を聞いただけで、ほっと息をついた自分がいる。
リキッドが振り向きなんとも言えない顔をした。何か言っている。

「アラシヤマと同じため息つくのな・・・」

その声は、耳から耳へ抜けていき、ロタローはぼんやりと、思ったことを口にした。
リキッドに聞かせようと思ったことではなかった。
ただなんとなく、口にしただけ。

「僕、は悪い人じゃないと思うんだ。僕を騙したのも、何か訳があったんだ」

「でもあいつらは・・・」

「だって。だってね、は・・・花の王冠、また作ってくれるって」

ロタローの伏せられた目、それを縁取る長い睫毛から、しずくがひとつ落ちた。

「作ってくれるって・・・僕のために」

「ロタロー・・・」

「僕のために・・・」

リキッドは何も言わなかった。
いや、言えなかったのだ。なんと言ったらいいのかわからない。
すると、それまで何も言わず珍しく部屋の隅でチャッピーとおとなしくしていたパプワが、ロタローの頭にそっと手を置いた。

「パプワくん・・・」

「似てるな」

「え・・・?」

「あいつはロタローと似てる」

「あいつって、?」

「がんばって、がまんしている。ロタローもそうだった」

「僕も・・・って?」

ロタローは首を傾げたが、リキッドにはわかった。
パプワは4年前のロタロー、すなわちコタローのことを言っている。

「おいパプワ、それは・・・」

「だからあいつもそのうちはじけるぞ」

「は?はじける?」

「あのままじゃ、あいつもいずれ、ロタローのように」

パプワは静かに目を閉じた。
しんと部屋が静まり返る。

「お、おいパプワ」

リキッドが心配になって声をかけるが、パプワはすぐに目を開けた。

「リキッド」

「おぅ、なんだ?」

「ぼくはホタテ丼が食べたい」

「あー!僕も!ウニもいいけどホタテもいいよね!」

「なぁっ!いきなりなんだよっ!ロタローもテンションいつの間にか戻ってやがるし!」

面を返したように元気を取り戻したロタローに、リキッドは喜んでよいやら嘆いてよいやらわからなかった。

「ねぇ家政夫っ!ホタテとってきてよ、おーっきいのね!」

「んなこと言われたって・・・」

「そうだ!さっきのでかい貝のやつ捕まえてきてよ!」

「でぇっ!あれ食うのかよ!仮にも命助けてもらったのに・・・」

「もとはと言えばあいつが呪いの真珠なんかくっつけてるからだろ!決めた、僕あれが食べたい!あれ以外は認めないからね!」

「早く捕ってこいリキッド」

「わう」

「あんな広い海で見つけられるわけねぇだろぉっ!第一会ってなんて言やいいんだよ、食われてくださいってか!?」

しかし家政夫であるからには従うのが定め。
それも身についた下っ端根性か。
リキッドは貝の親父を探しに再び海へと潜るのだった。










夜。アラシヤマとは洞穴にて大漁を祝っていた。

「トカゲは逃したけど、思わぬ大収穫でしたね」

「いやー、この島の地形把握するまで食料見つけるのは大変そうどすからな。助かりましたわぁ。これで数日は持つでっしゃろ」

食卓に並べられたのはホタテ丼。
見事な大きさ、色、艶だ。
所詮この世は弱肉強食。これも食物連鎖だ。

「「いただきます」」

アラシヤマとは有難くホタテ丼をかっこんだ。

それがここにある。
ということは、例え海が25メートルプール大だったとしても、リキッドに貝の親父を見つけることは不可能。
しかしそれを知る術はリキッドにはない。
だが人には第六感というものが存在するという。
海でドザエモンとなっていたリキッドは、このとき激しい悪寒に襲われた。
しかしその悪寒に襲われたのはリキッドだけではなかった。
まったく同じとき、ホタテ丼を満喫中のアラシヤマとも、それを感じたのである。





目的地に向かい進む飛行船。
あとに残した某国の港町は、酒場を建物ごとひとつ失っていた。
しかし某国は運が良かったと泣いて喜ぶべきである。
元ガンマ団特戦部隊が通ったあと、無事国が形を変えずにいたのは、一重にハーレムの気紛れだったのだから。

そのハーレムは、飛行船の一室でマーカーに絡んでいた。

「マァーカァー!あとどんくらいだぁー?」

「まだだいぶかかります。5分置きに聞くのはやめてください隊長」

「おい、G。まぁたそんなヒラヒラの服ばっか作って、どうしよってんだ?」

「・・・に・・・」

「おい、Gったらよぅ」

「うるさいぞロッド」

「なんだよマーカー!俺はGに話してんだよっ!」

「リッちゃーん!今行くからなぁ!金貯めて待ってろよぉー!」

目的地に向かい進む飛行船。
それに乗るのは元特戦部隊。
色んな意味で地上最悪の軍団が目指す目的地。





3人は同時にぶるりと体を震わせた。

「な、なんだ今のは・・・」

「隊長、今なんかすごく・・・」

「へぇ、わても・・・」

(((いやーな予感がする・・・)))

3人の命運やいかに。



>>dream manu